共済 その魅力~保険との違い・比較のポイント の記事一覧

すべての記事は⇒こちらから

スポンサーリンク



子供の共済~加入のメリットと、比較のポイント

特に子供が幼少期のうちは、ちょっと目を離した隙に異物を飲み込んだり、外で遊んでいるときにケガをするなど、何かと心配が絶えないものですね。


ケガの他にも突然の発熱などで病院に連れて行く回数も増えがちなものですが、ここでは子供にかかる医療費と、その金銭的カバーとなる「子供(向け)の共済」についてご説明します。


まず公的制度としては、一定年齢までの乳幼児の医療費を助成してくれる「子ども(乳幼児)医療費助成制度」が、全国のすべての市区町村に用意されています。

子供自身が公的医療保険に加入している(つまり、子供の生計を主に維持する親が加入している)ことが必須条件になりますが、万一の際は最初にこの制度の利用を考えるべきでしょう。


ちなみに、生活保護を受けている乳幼児(家庭)は対象外となります(生活保護制度の医療扶助から給付されるため)。

スポンサーリンク



子供の医療費の自己負担額は小学校入学前の乳幼児が2割・小学生以上は3割ですが、この自己負担分の全部または一部を市区町村が独自に助成するのが、「子ども(乳幼児)医療費助成制度」です。


この制度の特徴は、対象となる子供の年齢助成の範囲をはじめ、適用の条件が自治体ごとにかなり異なっていることです。

子供の医療費を完全無料とする自治体もある一方、一回の診療で500円程度の自己負担が発生する自治体も全国に半分弱ほどあります。


また対象年齢については「中学卒業まで」がもっとも多いですが、「小学校卒業まで」や「高校卒業まで」とする市区町村も少なくありません。

一例として札幌市の例を挙げておきますが、まずはお住まいの市区町村のウェブサイトで助成の概要を確認しておきましょう。

子ども医療費助成(北海道札幌市)


いずれにせよ、公的制度を利用しても一定の自己負担額が発生する場合は、それをカバーしてくれる保険共済に加入する意味があります。

幼少期の子供の病気やケガで見落としがちなのは、子供に何かあった場合、まず確実に、親も家や病院でつきっきりで看病することになるため「その間の親の収入が失われること」です。

したがってこの間の金銭的なロスをある程度カバーできる計算がたてば、経済的にも助かることになります。


その点で、入院日数さえわかれば入院給付金を確実に計算できて、収支のめどが立ちやすい「子供向けの共済」に加入するメリットが出てきます。

割戻金もあるため「掛け金が安い」こと、また支払い処理がスピーディに行われる点もメリットです。


子供の共済」に比較的共通する主な内容は、以下のとおりです。

 

  • 子どものケガや病気による、入院・通院・手術費用(先進医療)・第三者への損害賠償責任を保障。
  • 0歳~満18歳頃までの子どもが対象。
  • 月額掛金は、1,000~2,000円/月程度(割戻金支払前)。
  • 契約者(扶養者)が既に共済の組合員になっていること、あるいは特定の職業についている等の加入条件が必要。
  • 契約者(扶養者)である親が万一亡くなったりした場合にその後の掛金を免除、あるいは規定の共済金を支払う商品もある。


  • 子供が18歳になった後も大人向け共済に移行するか否かは、ある程度18歳に近づいた段階で考えるのがよいでしょう。

    子供の成長過程で必要なマネープランは「医療費(医療保障)」と「教育費」が2本柱になりますが、通常は高校~大学の時期が学費(教育費)がもっとも膨らむため、この頃に全体的なマネー計画も見直しになる可能性が非常に高いからです。


    なお、死亡・後遺障害など親の万一の事態に備えて子供に残す大型の保障は、「貯蓄+親本人名義の生命保険(定期保険や収入保障保険)」で対応するのが王道です。


    以下は、大手共済が用意している「子供向け共済」のラインナップです(2016年5月現在)。

    キッズワイドタイプ・キッズタイプ (子供の共済) 全労済
    生命共済 こども型 (県民共済)
    こども共済(JA共済)
    「たすけあい」ジュニア18コース(コープ共済)


    親が加入している生命保険・医療保険の「子供向け(医療)特約」と共済の金額を比べる場合は、共済の割戻金を大まかに算出しマイナスした上で比較しましょう。

    また子供が複数いる場合は、当然ながら人数にかかる金額的条件をそろえてから比較する必要があります。


    スポンサーリンク




    すべての記事は⇒こちらから

    共済 その魅力~保険との違い・比較のポイント のトップページに戻る


    姉妹サイトもあわせてご覧ください。




    ・本サイトの情報提供について

    本サイト「共済 その魅力~保険との違い・比較のポイント」は、共済および共済商品に関わる情報の収集・整理をお手伝いすることが目的です。これらに関わる広範な一般的知識及び情報の提供を趣旨としていることをご理解いただき、本サイトに登場する関連情報につきましては、ご自身の判断のもとご使用・ご利用いただくようお願いいたします。本サイトはその掲載内容の正確性と適正な取扱いに最新の注意を払っておりますが、これらの情報提供行為により、何らの責任を負うものではありません。また、本サイトの掲載内容は予告無く編集・追加・改定・削除する場合がありますので、あらかじめご了承願います。

    ・プライバシーポリシー

    本サイト内には、第三者配信(広告配信事業者としてのGoogle)による広告配信において「Webビーコン」「cookie(クッキー)」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。Webビーコンは特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術であり、またクッキーはサイト利用者がウェブサイトを訪れた際にサイト利用者のコンピューター内に記録される小さなファイルです。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に基づく商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。但し記録される情報には、皆様の氏名やEメールアドレスや電話番号や住所などの、個人を特定する情報は含まれません。クッキーは皆様のブラウザを識別することはできますが、皆様自身を識別することはできません。クッキーを受け入れたくない場合は、使用しないよう拒否設定することが可能です。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


    このブログ記事について

    ひとつ前のブログ記事は「高齢者と共済~現状の課題と新商品のトレンド」です。

    次のブログ記事は「共済の安全性と健全性~財務基盤とリスク対応力をチェック」です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
    過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。



    プライバシーポリシー

    ↓ブックマーク あとで読む↓